30 1月

猫背・スマホ首には美容面のデメリットが!シワ・たるみを改善するストレッチ

  • 1月 30, 2022
  • Blog

*姿勢は良い方ですか?

モデルさんや著名なビジネスウーマンで立ち姿がキレイな人がいますね。

立ち姿がキリッとしてるだけでデキる女性に見えたりします。

実は姿勢が悪く猫背だと、痩せにくくなったりバストが下がったり、顔にシワやたるみも出来やすいんです。

デスクワークやスマホを見るときに下を向く猫背や前傾姿勢を長時間していると、おでこが下がり目元に大きな負担がかかります。

この負担が目元周辺の筋肉の衰えを引き起こし、まぶたのたるみやおでこのシワの原因となって目元の疲れや目の大きさにも影響します。

また、食いしばりや眉間にシワを寄せるなど顔をこわばらせる癖や、イライラや憂鬱を解消できずにいるとネガティブな表情が顔の癖として定着。

固く丸みのないゴツゴツとしたおでこの形をつくってしまいまうこともあります。

 

*姿勢の悪化がスマホ首になりやすい

近年はスマートフォンを使用している人が多いですが、操作の際に前かがみの姿勢になりやすいです。

その姿勢が長時間続くと、首周辺筋肉の緊張が起こります。

その結果、首こりや痛み、肩こり、頭痛、耳鳴り、めまいなどがみられることがあります。

いわゆる「スマホ首」は本来はゆるやかに湾曲している首の骨が真っすぐになる「ストレートネック」の状態となってしまいます。

 

バストが下がる

バストが下がる
姿勢が悪いとバストに大きく影響してきます。

垂れ乳は肩甲骨が開くことにより、背中が丸まりことで起こります。

同時にバストが背中に引っ張られ、離れ乳の原因にもなります。

バストに左右差は肩甲骨の左右差の歪みによって起こることにも。

さらに、肩甲骨が広がった分だけ身体の幅も広がり、見た目や体重にも影響が…。

背中、特に肩甲骨を整えることが美バストにつながるんです!

キレイと肩こり解消に!ランチタイムにできる背中美人を叶える【肩甲骨ストレッチ】

太りやすくなる

例えばスマホを見るときに首や肩が前に落ちた猫背姿勢になると、上半身の傾きをカバーするために下半身の膝が曲がり、骨盤が後ろに倒れるという姿勢に。

全体の骨格が歪み、バランスの悪い身体で生活していると、使うべき筋肉の量が落ちるので太りやすい身体になってしまうのです

さらに体力も落ちて疲労も抜けにくく、結果、動く気が低下し、ますます運動不足になってしまうという悪循環に陥ってしまうのです。

もっと言うと背中が丸まると 前屈みの姿勢は、肺を圧迫し空気が入ってこないので、燃料の酸素が足りなくて燃焼しにくい、つまり痩せにくいのです。

 

むくみやすく、疲れやすくなる

猫背や巻肩だと、背中が丸まって肋骨周りの筋肉が凝り固まり深い呼吸ができなくなります。

肺も圧迫しますしカラダの中に空気を十分に取り込めなくなるので、一種の酸欠状態となり疲労しやすくなってしまいます。

呼吸には、酸素を血流にのせてカラダのすみずみまで届けるという大事な働きがありますが、呼吸が浅くなると、代謝の低下や臓器の働きが鈍くなるなどの不具合が生まれます。

さらに筋肉の凝りは血行不良を招くため、むくみが起こりやすくなる、睡眠の質にまで悪い影響を及ぼすことがあります。

*猫背の原因って一体なに?

最近はスマホやパソコンが多い

スクリーンショット 2022-01-28 19.40.50

 

スマホを見るときやパソコンをするときは、肩が内側に入って肩甲骨が開きやすく、猫背の姿勢になりやすいです。

長時間こういった姿勢を続けていると骨盤が歪んでしまったり、お腹の筋肉が使われないので筋肉が緩んでお腹が出てしまいます。

首が前傾してしまって肩こり・首こりに繋がるのでデスクワークが多い人は、とくに気をつけなければいけませんね。

 

*鏡を見たらアレ?老けた?【美容のために今すぐやれること】

日々の習慣が積み重なって「アレ?老けた?」とならないように、何に気をつければいいのでしょう。

簡単なことですが日常でスマホを見るときは下図の様に、気を付けてみましょう。

 

スクリーンショット 2022-01-28 19.52.00

 

*まずは正しい姿勢をチェック
スクリーンショット 2022-01-28 20.09.20

全国健康保健協会のHPから転載

理想的な姿勢は?
まずかかとを2センチ空けて立ちます。

この時にお尻・背中(肩甲骨の出っ張り部分)・後頭部の3点が壁に軽く触れていて、壁と腰の間に手のひら1枚分の隙間があるのが理想です。

 

*猫背を治すストレッチ方法

スクリーンショット 2022-01-28 20.09.41

全国健康保健協会のHPから転載

①かかとをつけて、つま先をこぶし1個分ほど空けて立ち、胸の前で両ひじを曲げます。

②後頭部で両手を組み、あごを軽くひいて胸を開きます。

③両手を真上に伸ばし、片方の手首をつかみ、ゆっくり一呼吸分の長さを目安に伸ばし続けます。

これを左右1回づつ行います。

④引き上がった胸やウェストの位置をキープするように意識しながら、肩の力を抜いて両手を下におろします。

仕事や家事の合間に1分で出来ますので、ぜひやってみて下さい!

 

自分1人でケアするより効率的な整体院での姿勢矯正

セルフケアが大事とはいっても、プロの手を借りるのも良いかもしれません。

整体院で姿勢矯正を受けられると効率的で効果も高く、早く理想のスタイルに近づけたり肩こりなどの不調も早く改善しますよ。

美容専門の整体院のふちゅう美容矯正院では、姿勢の悪さを根本改善に導き、肩こり・腰痛の改善と同時にスリムになったと多くの口コミを頂いています。

姿勢が整うことで体が軽くなったとアクティブに活動されたり、オシャレを楽しんだり、どんどん明るく笑顔の素敵な女性へと変わっていく姿を見て嬉しく思います。

そのため府中だけでなく調布・小金井市・国分寺市・稲城市・聖蹟桜ヶ丘からも来院されています。

姿勢がどれくらい歪んでるかもしっかりチェックして、ご自身の状態を分かって貰いますので一度ご来院下さいね。
H Pはこちら

https://tokyobiyoukyousei.com/

 

29 1月

整体院と接骨院の違いNO.2

  • 1月 29, 2022
  • Blog

2個前のブログでまずは、2つの院の違いについて説明させてもらいました。

今回は「保険適用」についてお話します。

※『整体院』各種保険の適用ができない。→慢性的な痛みに対応

※「接骨院」各種保険の適用ができる。→急性的な痛みに対応

まず、『各種保険取扱い』とありますが、どんな症状にも保険は適用になるでしょうか?

接骨院(整骨院)は病院ではありません。柔道整復師が健康保険扱いで施術ができるものは、柔道整復師法や厚生労働省通知などで細かく定められています。

分かり易く図を見て下さい。

知っていますか? 「接骨院・整骨院」の正しいかかり方 | 保険の手続き | 全国建設工事業国民健康保険組合知っていますか? 「接骨院・整骨院」の正しいかかり方 | 保険の手続き | 全国建設工事業国民健康保険組合

接骨院では脱臼、骨折の応急措置のほか、打撲やねん挫なども扱っています。

発生して1ヶ月以内の症状への対応が中心であり、保険も使えます。

注射や内服薬を使わないのが特徴で、主に柔道整復術を用いて利用者の治癒能力を引き出していく流れです。

保険適用内でできる治療は、

・電気治療

・ローラーベッド

・温熱パック

・マッサージ(5分程度)

などの簡易的なものに限定されています。

このような簡易的な治療で、症状が改善できればいいのですが、仮に症状が改善されない場合であっても、これらの治療を受ける続けることしかできません。

症状が慢性化してしまっている場合や、重度の症状の場合、簡易的な治療ではなかなか思うように改善しないことが多々あります。

そして、接骨院でも下記の場合では全額自己負担(保険適用外)となります。

・日常生活の疲れなどからくる肩コリ、腰痛、体調不良、スポーツによる筋肉疲労

・慢性病や年齢からくる身体の痛み(神経痛・リウマチ・関節炎・ヘルニアなど)

・上記の理由で受けるマッサージ

・外科・整形外科等で治療を受けながら、同時に柔道整復師施術を受ける場合です。

Q.肩や腰が痛いので整骨院に行こうと思うのですが、健康保険が使える場合もあるのでしょうか?

A.健康保険が使えるかどうかの基準は負傷した原因によります。捻挫や打撲などによるものであれば、健康保険が使えます。しかし、日常的な筋肉の疲労などは保険適用されません。もしこれを「健康保険が使える」と説明を受け施術を受けたとしても、健康保険の適用が認められなければ、全額自己負担となり、後で請求されることもありますから注意しましょう。

当院、ふちゅう美容教正院は整体にあたり、私たち整体師は非医業類似行為に分類されるため、症状鑑別や治療行為は行えません。

その為、全額自己負担=保険適用外となるので、お値段が高く感じてしまいますよね。

ですが、痛みの原因が明確に分かっていればその箇所だけを施術すればいいのですが、

分からない場合などは、まずは痛みが起こっている原因から探していかないと又ぶり返してしまいます。

慢性的な痛みや辛さ(肩コリ、腰痛など)は私たちの管轄です。

痛みを早く良くしたくて気持ちは焦りますが、原因を探して、きちんと身体と向き合いながら少し気長に構えてなるべく早く良くしていきましょうね!

18 1月

『整体院』と「接骨院・整骨院」の違いについて

  • 1月 18, 2022
  • Blog

まず、一番大きな違いとすれば『整体院』は各種保険の適用ができない

ですが、「接骨院・整骨院」は各種保険の適用ができる

という違いがあります。

その為「接骨院・整骨院」では、仕事中や通勤途中でのケガで適用になる(労働災害保険)、

交通事故でのケガで適用になる(自賠責保険)などもで取り扱いが可能で、

その治療を受けることができます。

因みに、接骨院と整骨院の違いは、言い方が違うだけで業務内容は同じです(笑)

美容院と美容室のような言い方が違う。のと同じと考えていただけると分かり易いと思います!

では、次に施術面においての違いを見ていきましょう!

『整体』とは、

身体を支える中心となる骨盤や背骨を整え、骨のズレなどを矯正することによって筋肉のコリや疲労をほぐし、身体全体のバランスを整えます。

また、身体全体の血流が良くなるように促しますので、ねん挫などの腫れが早く引くというケースも多くみられます。

手技により身体全体のコリ・歪み・ズレなどを確認した後、施術に入りますのでまだ自覚症状の出ていない箇所が事前に見つかったり、その症状が悪化しないよう未然に防ぐことにもつながります。

痛みを発症している箇所だけではなく、身体全体のバランスを整えますので痛みが緩和されることはもちろんのこと、痛みの再発を防いだり、遅らせたりできることが特徴的です。

その為、慢性的な首・肩や腰の痛みに適しています。

「接骨・整骨」とは、

ほねつぎとも呼ばれ、打撲、脱臼などを江戸時代から伝わる専門の知識と手技を使って治療する伝統医療です。

また、整骨(ほねつぎ)は、柔道整復師という国家資格者が施術をおこないます。

整骨院の多くは、痛みの発症している部分のみに対して低周波治療器などの機械を用いて治療するというのが一般的です。また、整骨院は医師の同意のもと脱臼の治療ができるのが特徴です。

脱臼をした場合、無資格者が元に戻そうとすると靭帯や関節を傷つけることがありますので、必ず有資格者のいる整骨院で“整復”を行ってください。

その為、急性的な痛みに適しています。(例えば、ぎっくり腰初期・五十肩初期など・・・)

また、脱臼とともに骨折が疑われる場合は整形外科を受診しましょう。

そして、当院では上記の整体の中でも《根本治療》を目的としています!

こちらは「気持ち良さ(リラクゼーション)」ではなく、痛みや違和感などの緩和・症状の改善を目的とし、美容面の悩み・身体の歪みを同時に良くすることを重視しています。

こうした身体の不具合は、精神状態とも関係しているので、骨格のズレを直したり、腹部を調整して呼吸をしやすくし、自律神経失調症の乱れを緩和することも可能です!

では、どうやって自分に合うお店を選んだらいいのか?は次回以降でお伝えしていきますね!

12 1月

冷え症について2

  • 1月 12, 2022
  • Blog

こんにちは!

今回はなぜ整体で冷え性が改善するのかをお伝えしていきます。

①  歪みを整えることで筋肉の活動量が増え、代謝が上がる。

姿勢と冷えとの関係ですが、良い姿勢を保つには、筋肉(姿勢筋)が必要です。

背中でいうと脊柱起立筋、ほかにお腹の腸腰筋、太腿の大腿二頭筋なども姿勢を保つために使われている筋肉です。

(こうした「姿勢筋」は、地球の重力に抵抗してカラダを支えているので、「抗重力筋」と呼ばれることもあります。)

脊柱起立筋は大きな筋肉なので、これを使うと代謝(安静時代謝:座って安静にしている状態で消費される エネルギー量)が上がり、

常に熱を生み出せるようになります。

逆に、楽な姿勢ばかりしている人は、姿勢筋がさぼっている状態なので、

筋肉は衰える一方で、代謝も悪くなってしまいます。

特に猫背は、胸の筋肉が縮み、反対に背中の筋肉は伸ばされるので

筋肉の使い方がアンバランスになってしまいます。

熱は筋肉の収縮によって産生されるので、

こうした偏った姿勢で長時間のデスクワークなどを行えば、

必然的に身体は冷えやすくなります。

さらに肺が圧迫されて呼吸も浅くなれば、

肺の周りの筋肉の収縮運動も低下してしまいます。

女性が冷え性になりやすいひとつの原因に、筋肉量が少ないことがあげられますが、

筋肉というのは、〝体の熱を生み出す場所〟

整体で身体を整え正しい姿勢が長くできるようになることで

姿勢筋も使えるようになり、筋肉の硬さもとれ血流がよくなり

冷え性の改善に繋がります。

②  歪みを整えることで自律神経の働きが良くなり内蔵が活発に動くようになる。

自律神経は内臓、血管などの働きを一定に保ち、バランスを整えています。

これが乱れることにより温度調節ができなくなり

冷えを感じるようになります。

背骨や骨盤は自律神経が多く通る場所です。

そのため背骨や骨盤が歪んでいると自律神経の働きも低下してしまいます。

さらに前かがみの姿勢によって内臓が圧迫され活動が低下すれば

消化の際に発生する熱量も減少してしまいます。

その結果、体内の熱を作り出すことが難しくなり、

温まりにくく冷えやすい体質になり、

おまけに脂肪がつきやすい身体になってしまうのです。

③  歪みを整えることで血液やリンパの流れが良くなり、温まりやすい身体になる。

同じ方向を向いての就寝、同じ方に足を組むなどの積み重ねが原因で骨盤が歪んでしまっていると、

血管やリンパが圧迫されてしまいます。

その結果、特に下半身の血行が悪くなり代謝が低下してしまいます。

さらにお尻や太ももに蓄積される老廃物がセルライトという固まりになってしまうと

身体の冷えがますます酷くなります。

血液には、酸素や栄養素を身体の隅々の細胞まで運び、二酸化炭素や老廃物を回収するだけでなく、

体内で作られた熱を全身に伝え身体全体を温める働きがあります。

歪みを整え血流やリンパの流れを改善することで身体が温まりやすくなり、

冷え性だけでなく、むくみや下半身痩せにも繋がります。

冷え性は姿勢だけでなく、生活習慣も大きく影響してきますが

日々の生活やお仕事に影響を及ぼすような方は、

専門家の手を借りて改善に向かわせるのが近道になります。

是非一度ご相談下さい。

06 1月

産後の歪んだ骨盤を改善する3つのケア方法

  • 1月 06, 2022
  • Blog

産後、骨盤が歪んでしまうことが多いのは多分ご存知だと思います

骨盤の歪にが原因で肩こり・腰痛。生理痛などの不調が出やすかったり、スタイルが崩れ痩せにくくなります

産後ママが健康でキレイな体型を取り戻すために座り方や、セルフケアをお伝えします

産後、なぜ骨盤は歪む?

古来から日本では産後1ヶ月くらいは外出はおろか家事などもあまりせず、ゆっくり過ごしていたものでした

これは解剖学的には理にかなっていて、産後骨盤が歪むのでなく、妊娠・出産によってズレてしまった骨盤の位置が元に戻らず、また子育て等により腰にさらなる負荷がかかるらないようにするためです

そもそも、妊娠・出産によって骨盤の位置がなぜ?ずれてしまうのかと言うと、妊娠中に分泌されるホルモンの作用からなんです

これによって赤ちゃんが狭い産道を通り、無事出産となるよう身体の関節や、関節を支える靱帯を緩めるのです

出産後、ホルモンは収まりますが、緩んだ関節や靱帯を元に戻すタイミングで、身体に無理なことをすると、さらに骨盤が歪んでしまうんです

産後からこんなお悩みはありませんか?

骨盤の歪みは、血流の低下をもたらし、以下のようなぴえん(/ _ ; )なことが起きやすいです

◆肩こり・腰痛・背中痛・恥骨あたりの痛み・股関節あたりの痛み

◆むくみ・冷え性

◆年経っても産前のスタイルに戻らない

◆増えた体重が戻らない

◆お尻が大きくなる

◆お腹がぽっこり

◆脚が太くなる

◆スタイルが崩れて産前の服が合わなくなる

ただでさえ育児で疲労が溜まるなか、腰の痛みや冷えに悩まされたり、見た目の変化に落ち込んだりしていては、精神的にも大きなダメージを負ってしまうかもしれません

そんな風にメンタルがマイナスにならないようにしたいですね

産後の骨盤をケアするエクササイズ

産後すぐにできる、骨盤周りのエクササイズは産後の「骨盤体操、産後ヨガ」などとも呼ばれ、産後衰えた骨盤周りの筋肉を鍛えることを目的としています

今回は骨盤ヨガの一部を紹介します

いずれも産後すぐは無理することなく、自分のペースで行いましょう

くれぐれも無理だけは絶対にしないでくださいね

骨盤が前にずれた状態です

骨盤が後ろにずれた状態

正しい姿勢

出典:子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

 

■太鼓橋のポーズ
内股の筋肉を鍛え、骨盤を安定させてくれて消化力もアップするポーズで、背中がのびるので、姿勢の矯正にもなります

注意点は膝が開かないように腰を持ち上げるようにして下さい

 

6d503d97b7c51bb90a4455654f3661c5

  1. 仰向けになり、両膝を立て膝にします。足の間はこぶし一個分くらい開きましょう。かかとはお尻に近づけ、足の裏をしっかり床につけます
  2. 息を吸いながらお尻と背中を持ち上げます。足の間のこぶし一個分の間隔を保つようにします。腰は、反らすというより伸ばすようにします。足の裏でしっかり床を押しながら、胸を反らします
  3. 数呼吸キープしたら、吐く息でゆっくり腰を床に下ろしましょう

■プチワニのポーズ

左右行うことで、ゆがんだ骨盤のバランスを取り戻します

背骨を伸ばし、腰やお尻回りの緊張を解いてくれるポーズで下半身の代謝をよくし、おなかの引き締め・便秘解消にも効果的です

画像の内容:{{ pinTitle }}

  1. 仰向けになり、左足を伸ばし、右足を立て膝にします。
  2. 右足の裏を左足の太ももの上にのせ、左の手を右膝の外側にかけます。右膝を左側にパタンと倒し、できれば床につけ安定させます。足の裏をももにつけている状態だと腰のねじりがきつすぎる場合は、足の裏をももから離してもかまいません。
  3. 右の手は真横に開いて、胸の開放感を感じます。吐く息とともに、お尻と腰の緊張がとけていくのを感じましょう。反対側も同様に行いましょう。

 

■合踵(がっせき)のポーズ
太もも・骨盤周りなど、下半身の血流をよくし、コリをほぐします

一日に数回実施することで、骨盤を支えている骨盤底筋群を鍛える効果があります

normal

子育て中のママはいつでも家族が最優先で、自分のケアはおざなりになってしまいがちですが、出産でダメージを受けた骨盤は放って置くと不調の原因になりますよ

育児の合間に出来るほど簡単ですから、ぜひチャレンジしてみて下さいね

 

産後、骨盤の歪みを防ぐ座り方

・「ときどき立つ」ことが大事

授乳する、抱っこするなど、産後のママは日常生活の大半を座って過ごすことになりますが、実は立ってる姿勢よりも座り姿勢の方が腰に負担がかかります

米国メイヨークリニックジェイムス・A・レヴィン博士の著作「GET UP! 座りっぱなしが死を招く」やWHO世界保健機構によれば                            喫煙やアルコールの摂りすぎよりも座りっぱなしの方が死亡リスクが高いとされています
ちょっと怖い話ですね

椅子にまっすぐ腰かけているときの椎間板への圧力は、立っているときの1.4倍だと証明されているんです

座っている方が身体にとっては楽な気がしますよね

ただ腰にとっては良い姿勢といえないので、ときどき立ち上がり、長時間座りっぱなしにならないよう気をつけましょう

授乳が終わったらまず立ち上がったり、立ったり座ったりを繰り返して赤ちゃんをあやすなど工夫するといいでしょう

・なるべく「骨盤を立てる」ことを意識して座る

骨盤の歪みを予防するには、骨盤への負荷をなるべく少なくするには、骨盤を立てて座ることが最も大事です

「骨盤を立てる」とは、骨盤が前にも後ろにも倒れておらず、地面と垂直になっている状態を指します

骨盤を立てるには、椅子の背もたれにお尻をつきあてるほど深く座り、そのまま背もたれに軽く背中を這わせるようにして背筋を伸ばします。そして前を向きます。体重が、お尻の真下にある坐骨に、左右対称に乗っていることが分かるでしょう。これが「骨盤が立った」状態です

スクリーンショット 2022-01-06 13.47.34

授乳や抱っこの際は猫背になりがちです。また、赤ちゃんごと全体重をソファなどに預けてしまうと、骨盤が後傾し歪みと痛みのもとになります

なるべく骨盤が立ち、背筋が伸びた状態を意識して座りましょう

背筋を伸ばした姿勢をキープするのが辛い人は、背中と背もたれの間にクッションを置くなどして負担を和らげます

スクリーンショット 2022-01-06 15.33.14

・床に座るときはお姉さん座りを避ける

スクリーンショット 2022-01-06 13.47.52

正座の状態から、どちらかに足を投げ出す座り方がお姉さん座り(横座り)です

授乳中や抱っこのときに、ついついこの横座りを長時間してしまっていませんか?

お姉さん座り(横座り)は骨盤を歪ませ、身体のどちらかに痛みを生じさせる原因になります

床に座るときは厚みのあるクッションをお尻の下に引いて胡座(あぐら)で座ると、骨盤を立てやすくなって良いですよ

スクリーンショット 2022-01-06 15.32.17

 

自分1人でケアするより効率的な整体院での骨盤矯正

セルフケアが大事とはいっても、プロの手を借りるのも良いかもしれません。

整体院で姿勢矯正を受けられると効率的で効果も高く、早く理想のスタイルに近づけたり肩こりなどの不調も早く改善しますよ。

美容専門の整体院のふちゅう美容矯正院では、姿勢の悪さを根本改善に導き、肩こり・腰痛の改善と同時にスリムになったと多くの口コミを頂いています。

姿勢が整うことで体が軽くなったとアクティブに活動されたり、オシャレを楽しんだり、どんどん明るく笑顔の素敵な女性へと変わっていく姿を見て嬉しく思います。

そのため府中だけでなく調布・小金井市・国分寺市・稲城市・聖蹟桜ヶ丘からも来院されています。

姿勢がどれくらい歪んでるかもしっかりチェックして、ご自身の状態を分かって貰いますので一度ご来院下さいね。
H Pはこちら

https://tokyobiyoukyousei.com/

 

 

22 12月

冷え性について

  • 12月 22, 2021
  • Blog

こんにちは。

今回は冷え性についてお伝えしていきたいと思います。

 

昔から“冷えは万病のもと”といわれるように、

冷え症は一種の病気と捉えられる時代となっています。

 

冷え性=血行不良が起こっているというサインなので

様々な症状も同時に起こりやすく、

· こり・だるさ・痛み・むくみ

· 手足のしもやけ

· 下痢

· 自律神経失調症状

· 生理痛、PMS(月経前症候群)

などを併発している方も多く見られます。

 

ほっておくと症状がひどくなったり、

内臓の働きが弱くなり、免疫力が低下することがあるので注意が必要です。

 

まずは冷え性のメカニズムを知り、

原因を探していくことが改善への近道になります。

 

 

冷え症の症状は主に以下の4つのタイプに分かれます。

 

1.四肢末端型
手足の先に冷えを感じる、冷えが末端からくるタイプです。

冷えだけでなく、肩こりや頭痛をともなうこともあります。

 

血液がドロドロだったり血管が細かったりして血行が悪い状態だと、血液が手足の末端部分まで届きません。

そのため、手足の末端が冷えてしまいます。

 

だからと言って、手足だけを温めようとしてもこのタイプの冷え性は改善されません。

なぜなら、人間の体はまず内臓を温めようとして、体の中心に血液を集中させます。

 

その結果、末端である手足には十分な熱が行き渡らなくなってしまうのです。

 

したがって、まずは腹巻などでお腹を温めて体全体に熱が行き渡るようにしてみましょう。

 

 

2.下半身型
足のみに冷えを感じ、手は温かったり、上半身は汗をかきやすかったりします。

寒い場所でいると、ふくらはぎや足が冷えやすいのも特徴です。

 

このタイプは骨盤の歪みが原因である場合が多いため、

後ほど詳しくお伝えしていきます。

 

常に正しい姿勢を意識し、半身浴などで代謝を良くしていくように心がけましょう。

 

 

3.内臓型

お腹が冷える、よく汗をかき、その汗で冷えるというのが特徴です。

寒いところに行くと、下腹部、二の腕、太ももなどが冷えがちです。

 

ストレスとの関係が深い冷え性だと言えるでしょう。

自律神経が異常をおこし、手足の末端部分の血管の収縮ができなくなり、その結果、内臓に血液を集めることができず、内臓が冷えてしまいます。

 

このタイプでは、手足は温かいことが多いので、

冷え性だと気付かずに過ごしてしまうことも多いのです。

しかし、お腹を下しやすくなった、体のだるさを感じる、風邪をひきやすくなった、などの症状を感じたら、このタイプの冷え性かもしれません。

 

内臓の働きを良くして血行促進してくれる生姜などの体を温める食べ物を摂ることで、内臓の冷えを予防し改善することができます。

 

 

4.全身型

1年中体温が低いタイプで、最も深刻な冷え症状です。

冷え性であることを自覚していない人も少なくありません。

 

これ以外にも混合型の症状をお持ちの方もいらっしゃるので

全てに当てはまるという訳ではありません。

 

 

また、最近では男性の冷え性も増えてきましが、

女性はダイエットやホルモンバランスにより冷え性を引き起こしやすくなります。

 

女性は生理等もありますので、必要以上に鉄分を摂取しなくてはならないのですが、

ダイエットなどで食事を極端に減らすことにより、鉄分不足の状態が続くといずれ貧血を起こします。

 

貧血は血液中の赤血球が少ない状態のことで、赤血球は酸素を運搬する役目を担っています。

すなわち赤血球が少ない血液は酸素を運搬する力がなく、結果として体力不足、疲れやすく、手足が冷える状態を作ってしまうのです。

 

食事制限やホルモンのバランスが崩れやすい方、

更年期を迎える女性も注意が必要です。

 

 

ご自分がどのタイプの冷え性かお分かり頂けたでしょうか?

次回はなぜ整体で冷え性が良くなるのかをお伝えしていきます。

14 12月

美タミン通信 11月号

  • 12月 14, 2021
  • Blog

こんにちは!皆さんは『脂肪』と聞いて、どんなイメージが思い浮かびますか?肥満、高血圧、動脈硬化など、体に良くないイメージをもたれている方もいらっしゃいるかもしれません。脂肪は多すぎても少なすぎても私たちの身体に大きな影響を与えます。

今回は、脂肪の役割についてお伝えします!

トップ100保育園 身長 体重 イラスト - ディズニー画像のすべて脂肪を知って味方にしよう!

脂肪は体にとって悪いものと思うかもしれませんが、三大栄養素の一つで声明を維持するためにエネルギーの貯蔵源としてつるつるのお肌の女性のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや必要不可欠なものになります。体温を保つ働きや外部の衝撃から内臓を守る役目を果たしたり、身体の機能を正常に保つために必要なホルモンや細胞を作り出す働きもあります。脂肪が極端に不足すると、髪の毛や皮膚などのツヤ・ハリがなくなり、ホルモン分泌の以上や女性は月経異常などの症状が出てしまいます。

体脂肪の種類・・・

身体に貯えられた脂肪や血液中に含まれる脂質のことを総称して体脂肪と言います。血液中にはコレステロール、中性脂肪、リン脂質、遊離脂肪酸の大きく分けて4つの脂質があります。

1.   レステロール

コレステロールの約8割は肝臓など体内で合成され、約2割は食事から摂取されます。ホルモンやビタミン、細胞を包む細胞膜の素材となる大切な素材です。足りなくなると、肌や髪の毛がパサパサになったり、細菌に感染しやすくなったり、血管の細胞が弱くなって、出血などが起こりやすくなります。コレステロールは体内で代謝され排出されますが、98%〜99%は再吸収され肝臓に戻るため、食事でコレステロールを多く摂取すると体内に蓄積されやすくなり、過剰なコレステロールは血管壁に沈着して動脈硬化の原因となります。また、コレステロールには『LDLコレステロール』と『HDLコレステロール』があります。


LDLコレステロール・・・肝臓で作られたコレステロールを全身に運ぶ働きがありますが、使わないコレステロールは血管や末梢の組織に置いてきてしまうため、血液中に残ったLDLは血管壁にじわじわ染み込むように蓄積されます。持続的に起こると血管が炎症を引き起こし、血管内の壁が厚くなり血管全体が硬くなります。これが動脈硬化と言われる状態です。そのためLDLは悪玉コレステロールといわれています。                                             遺伝性の脂質異常症「家族性高コレステロール血症」 若いうちからLDL-Cが上昇 | ニュース | 保健指導リソースガイド
HDLコレステロール・・・血液中の余分なコレステロールを肝臓に運ぶ役割をしています。末梢組織で使われなかった血液中のコレステロールを回収してLDLが増えるのを防いでくれるため、HDLは善玉コレステロールといわれています。血液中のHDLが低い状態だと動脈硬化や心臓疾患のリスクが高まることがわかっています。

2.  中性脂肪

中性脂肪は食事から摂取され、腸から肝臓へと運ばれます。その後、肝臓から血液中に放出された中性脂肪は全身に運ば筋肉のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとやれ主に心臓や血管、筋肉のエネルギーとして使われます。エネルギーとして使われず余った中性脂肪は、皮下や内臓周りに蓄積されます。これが、皮下脂肪内臓脂肪と呼ばれる体脂肪のことです。

皮下脂肪・・・皮膚の下にある皮下組織という部分に蓄積される脂肪です。腕やお尻、太もも、下腹部などにつきやすく、女性につきやすいといわれています。体温の保持やぶつかっ皮下脂肪のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとやた時の衝撃を吸収して守ってくれる役割があります。生活習慣病のリスクは少ないとされていますが、体重が増えると関節や心臓、血管への負担が増えて内臓を圧迫したりなど様々な問題を引き起こす原因となります。
内臓脂肪・・・内臓の周りにつく脂肪のことで、ここに脂肪がつくとお腹周りがポッコリと出てきます体重はさほど変わりがないのに、痩せ型の人や標準体型の人でもウエストが太くなると、内臓脂肪がつき始めているため注意が必要です内臓脂肪は生活習慣病に関係がとても深く高血圧や糖尿病などのリスクに繋がります

3.  リン脂質

リン脂質は、主に細胞を包む細胞膜の素材になります。リン脂質が不足すると、細胞膜の正常な働きを保つことができなくなり、血管にコレステロールが蓄積しやすくなり、生活習慣病に繋がる症状を引き起こします。


4.   遊離脂肪酸                        

腕の筋肉のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや遊離脂肪酸は、中性脂肪が体内の酸素によって分解され作られた脂肪で主に心臓や血管、筋肉のエネルギーとして使われます。中性脂肪が増えると、こね遊離脂肪酸が血液中にも増え血糖値を下げる役割をもつインスリンの機能を低下させるため、血糖値を高くしてしまうことがあります。


バランスよく脂肪を摂取しよう! 

三大栄養素の1つの脂質は、身体のエネルギーや細胞の構成など生命維持に必要不可欠なものです。体内の脂質は食生活の影響を強く受けます。脂質は摂取しすぎないことがアブラカタブラ~(!?) 油を上手に摂って細胞を元気に! | 栄養療法 bloom*B大切ですが、身体に良い働きをするものもあり、資質の主要な構成要素である脂肪酸は他の様々な形体の物質と結びつくことで脂質を形成している為、脂質を摂取することは人の健康にとって欠かせないものであると言えます。特に食材の中でも肉類は『飽和脂肪酸』、野菜や魚類は『不飽和脂肪酸』を主体とした中性脂肪が作られます。

バター | 無料イラスト&かわいいフリー素材集 ねこ画伯コハクちゃん飽和脂肪酸

体内で合成することが出来る脂肪酸で、主に乳製品、バターやラード、肉の脂身などの動物性脂肪に多く含まれています。身体にとても大切なエネルギー源ですが、これらの脂肪は固まる温度が高いため(バターやラードは常温でも固まる脂質)、脂肪の多い肉を摂取して数時間経つと脂肪分が固まって血液の粘度が高くなります。飽和脂肪酸を摂り過ぎると、血液中のコレステロールや中性脂肪が増え、血液の流れが悪くなり動脈硬化などの危険性を高める事になるため、動物性脂肪の多い食事は摂取量に気を付けましょう

サラダのイラスト - ONWAイラスト不飽和脂肪酸

植物や魚に多く含まれている脂肪酸です。オリーブ油に多く含まれるオレイン酸は血液中のLDLコレステロールを下げる効果があると知られています。オレイン酸は酸化しにくいため、発ガン性のある過酸化脂質(コレステロールや中性脂肪などの脂質が活性酸素により酸化されたもの)が体内で作られにくい特徴があります。不飽和脂肪酸の中には、オメガ3系脂肪酸オメガ6系脂肪酸があるのですが、体内で合成出来ないため食事で摂取する必要がある必須脂肪酸になります。これらは動脈硬化や血栓を防ぎ、血圧を下げるほか、LDLコレステロールを減らすなどの作用を持っています。しかし、 熱や光、空気で酸化しやすく、過酸化脂質なりやすいため注意が必要です。揚げ物や炒め物より蒸し調理や煮る調理、生で食べれるものはそのままドレッシングなどで摂取することをオススメします。

スクリーンショット 2020-11-18 12.28.37

30 11月

年末年始のお知らせ

  • 11月 30, 2021
  • Blog

こんにちは。
段々と寒さが厳しくなってきましたね。
今年の冬は例年より冷え込むと聞きました。
そして、コロナウイルスも徐々に落ち着いてきたように思いますが油断は禁物です。

先ずは免疫力アップして、
ウイルスに負けない身体を作りましょう^^

来年もスタッフ一同、皆様の健康とキレイをサポートしていきますので宜しくお願い致します。

年末年始の営業予定です♪
12/29日(水)13時(最終受付 12時半//  初めての方→12時)

来年は1/4~営業開始致します★

年末は混み合うため、ご希望のお日にちや時間が取りずらくなりますので
お早めにご予約ください^_^

 

17 11月

美容整体とエステの違い2

  • 11月 17, 2021
  • Blog

今日は前回書いた美容整体とエステの違いを

痩身の面から見てお伝えしようと思います。

 

痩身といえば、整体よりもエステというイメージをお持ちではないでしょうか。

 

ですが、エステも美容整体も目的は同じで

「痩せやすい身体をつくること」です。

 

「痩せやすい身体」を作るために

エステではマッサージやマシンによる施術を行い

身体を深部から温め新陳代謝を上げたり

脂肪をほぐし柔らかくすることで燃焼しやすい状態にしていきます。

 

また、EMSという微細電流を流し筋トレ状態を作るマシンもあり、

インナーマッスルを刺激し運動で鍛えづらい筋肉を動かすことにより

引き締まった身体を目指すことが出来ます。

 

ちなみに医療痩身は、医師が医学的根拠に基づいて行う痩身方法で、医療行為です。

具体的には薬や注射、医療器具(超音波治療や脂肪吸引など)を用い、

肥満の原因である「脂肪細胞」の数を減らすことをメインにした施術を行うため

比較的早いスピードで美しい身体を手に入れられます。

 

脂肪細胞に直接働きかけることをメインにした医療痩身

体質改善をメインにした痩身エステの違いについてもお分かり頂けたかと思います。

 

 

では美容整体ではどのように「痩せやすい身体」にしていくのか。

 

身体の歪みによって水分や血行の流れが悪くなると、

人間は老廃物を排出することができなくなります。

それが代謝の低下につながり、結果として太りやすい体質につながってしまいます。

 

たとえば背骨が歪んでいる場合、どうしても身体のどちらかの方向に負担が集中してしまいます。

そうすると、筋肉が疲労して血行が不足、リンパの流れも悪くなってしまいます。

 

エステで分解・乳化された脂肪細胞は血中に溶けて体外へ流れることによって減っていきます。

エステやセルフマッサージで老廃物や脂肪の排出をしやすくしても、

そもそもリンパの流れが悪い状態では体外へ流すことができないため

むくみの改善には繋がりにくく

エステの効果も薄くなってしまうのです。


美容整体では体の歪みを調整し改善していくことで、

体の歪みからきていた筋肉への負担を減らし血液やリンパの流れを正常にし

老廃物や脂肪が流れやすい状態にしていきます。

 

また、筋肉の負担が減ることで、効率よく筋肉が動くようになり

新陳代謝が上がり脂肪を燃焼しやすい身体を作ることができます。

 

エステやジムに通う前に身体を整えていくことが

早く効率よく痩せやすく、ダイエット成功の近道になります!

17 11月

美容整体とエステの違い

  • 11月 17, 2021
  • Blog

こんにちは。

 

今日は美容整体とエステの違いについてお答えしていきます。

 

 

エステは、手技あるいは機器を使用し、痩身や美肌、リラクゼーションなどを行うことをいいます。

アプローチする対象は皮膚、脂肪やリンパなどが一般的です。

 

年齢とともに気になるシミ・しわ・たるみ

年齢や環境、体質による影響を受けやすい皮膚に対し、

不足している水分や栄養分を補給、皮膚の状態を整えていきます。

ストレスや血行不良などで滞りやすいリンパを刺激することで流れを良くして

水分と老廃物の排出を促しむくみをスッキリと改善していきます。

 

施術中はポカポカと温かくて、気持ちが良くて、

お姫様気分になれたり、とてもリラックスができます。

 

ですが、エステサロンの施術の効果は限定的なところが多く、

皮膚に栄養素や水分を補給しても、ある程度の時間が経過すると、また新しく補給することが必要になります。
これはリンパの流れに関しても同様で、リンパの流れが一時的に回復したとしても、

流れが悪くなる原因を解決できないため、すぐに老廃物が溜まってしまいます。

 

 

美容整体は身体を美しく整えることを目的としています。

筋肉や筋膜、背骨や骨盤などの骨格にアプローチをして身体の歪み、姿勢を改善していきます。

 

骨を正しい位置に戻したり、

筋肉を動かしたり緩めたりして歪みを改善していくことで、

体の歪みからきていた筋肉への負担を減らし、血流が良くなり、

その結果、肩こりや腰痛、頭痛といった症状が出にくくなり、

痩せやすい体質に変わっていきます。

全身のバランスを整え、血液やリンパ液の流れが改善されると、

人間の本来の機能を発揮することができ、

身体の不調と美容面のお悩みが同時に改善されます。

 

 

ですが、身体の歪みは昨日、今日で出来たものではありません。

脳にとっては今の身体が正常なので、

急にいい姿勢になっても、いつもと違う姿勢にストレスを感じ

脳はもとに戻すように身体に命令を出します。

 

そのため、いい姿勢を脳と身体が覚えるには期間や回数が必要になります。

 

いい状態を定着させていくまである程度時間がかかるということです。

 

 

身体の歪みというと、健康面の不調の原因となると考えがちですが、実際には見た目にも大きく影響を与えます。

 

次回はもう少し具体的に

エステの痩身と、美容整体の痩身の違いにお答えしていきます。